スポンサーリンク

発達障害児(グレーゾーン)の親が頼れる場所とメリット・デメリット

隙間時間の福l業
親としての支援

自分の子供が発達障害のグレーゾーンだったら・・・

発達障害でも、その様子や度合いによっても求める福祉サービスは違ってきます。

それでは、どのようなサービスがあってどのようなものなのか。触れながらグレーゾーンの子はどのように頼ればいいのかを実体験を少し交えて紹介します。

 

目次

福祉サービスの種類

児童発達支援(児発)

福祉サービスを行う福祉型と医療サービスを加えた医療型の2種類があります。障害の種別に関係なく一元的に個々の特性に合わせたサービスを行います。

対象は、身体・知的・精神の障害がある幼児です。手帳の有無は関係ありません。ただし、医師などにより療育の必要性があると判断されることが必要です。

どんなことをするの?

日常動作やソーシャルスキルトレーニング、知能学習を主に行います。

 

放課後等デイサービス(放デイ)

小中高と通学している障害児が、放課後や夏休みなどの長期的な休みの際に、居場所づくりと生活の質(QOL)を向上を目的としています。

対象は、国が定めた小中高に通う児童生徒。手帳の有無は必要ありません。児童発達支援と同じように、医師などに利用の必要性が認められることです。

どんなことをするの?

地域交流や創作物の作成、余暇活動の充足そして、ソーシャルスキルトレーニングです。基本的には自発の延長ですね。

ちなみに、基本的に学校があるのに休んだ日は放課後等デイサービスは利用できません。

主体である、学校を休んでいるのに放課後等デイサービスは行っているとなったら本末転倒です。

 

 

以下は、簡易的に紹介します。

居宅訪問型発達児童支援

外出が困難な児童に対して自宅などへ伺い、支援指導を行います。

 

保育所等訪問支援

訪問支援員が、幼稚園や保育園に伺い、支援指導を行います。

 

計画相談

サービス利用に伴う、計画書やモニタリングを行います。

 

障害児相談支援

児童発達支援や放課後等デイサービスを利用するための計画書などのプランニングからモニタリングを行います。

 

市区町村の相談支援の窓口

障害の有無がまだわからい場合や診断を受けた場合など、状況を自分たちで判断しかねる場合にも相談することが出来ます。不安なことがあればまずはこちらから相談することをお勧めします!

 

発達相談支援センター

市区町村の相談窓口で相談すると、グレーゾーンであればこちらを紹介されます。手帳の有無も関係ありません。こちらでは、相談のほかに支援指導を行う場合もあります。

※)我が家はこちらで、大変お世話になっています。

 

グレーゾーンが頼れるのは?

一通り、発達障害に関する福祉サービスを紹介しました。

 

ここからは、グレーゾーンの子が利用する事を想定した問題点を挙げていきます。そのあと、どうするかの一例を紹介します。

 

児童発達支援(福祉型)・放課後等デイサービスについて

 

基本的に、発達障害の児童が利用するとすればこの2つのサービスになります。

 

先述しましたが、利用に対して手帳の有無は問われません。手帳があってもなくても、必要性が認められれば利用が出来ます。まずは受給者証というものが必要になります。

 

グレーゾーンの子供が利用するには、物理的な問題が多くあります。子ども間の度合いの問題です。度合いが近しい子供たちは過ごすことが出来ますが、度合いの差が大きいほど一緒に過ごすのは難しいです。

 

最初は良くても、少しづつ合わなくなってしまいます。子どもの時はそれが顕著になります。

 

趣味嗜好や会話などから齟齬が生まれます。

 

それでも、噛み合わない中にも見識を広げることが出来る一面もあります。一緒に過ごすという大きな役割がしっかりあります!!

しかし、保護者間でも悩みのラインが違うため合わないことが多いです。やはり、軽い重いという度合いの問題は必ず出てきます。

 

発達障害の親の悩みでも話していますので参考にしてください。

 

 

子供の成長は、思っている以上に早いです。いわゆるgolden ageです。この期間に、見合う判断を行う必要があります。

 

実体験を元(子供の意思を重点)に考え行動してきました。発達障害のグレーゾーンな特性をもった子供に対して、何が必要なのか…

これは、子供ともとにかく話しました!(ウチは主にママが…)

放デイに関しては、コミュニケーションをとることが難しい場面があるということで行くのをやめました。

子供から見て頼れるのは親で、親が頼れるのは学校です。でも、学校では限界があります。その為、児童発達支援相談センターにも適宜相談しました。

 

親が出来る合理的配慮の第一歩です。

 

グレーゾーンが利用する公的サービスのメリット・デメリット

メリット

・公的機関のため、利用金額を抑えて利用することが出来る。(所得制限あり)

・放課後や夏休みなどの自宅以外で居場所を作れる。働きに行ける。

・障害の度合いに関係なく、関わり合いを持つことが出来る。

・自宅では出来ない体験ができる機会がある。

・車での送迎があるため、事業所前送り迎えが必要ない。

デメリット

・発達障害でも種別によっては、環境が合わないため利用しづらい。

・場所によっては求めるサービス内容まで届かない可能性がある。

・保護者間でも、悩む内容でも合わないことが多い。主に手帳を取得している子が多いため。グレーゾーンの保護者なら高確率で、この保護者の悩み問題が発生します。

 

以上です。デメリットが少ないように思えますが、割合としてはひとつひとつがかなりあります。放デイは今まで急増してきました。そのため多種多様な放デイがあります。デメリットを解消し放デイの利用を検討されるのであれば、必ず見学や体験をしてください。保護者だけではなく子供と一緒に行ってください。

 

 

 

まとめ~行動あるのみ!~

以上、発達障害児の親が頼れるところを紹介しました。いかがだったでしょうか?

身体・知的・精神の特性をもった子といっしょに楽しく過ごしてもらいたいと思うのは、とても大切なことです!

不登校もしくは気味だと、放課後等デイサービスは利用できないというデメリットもあります。

そして、何より学習的な差もあります。学習障害が無いということはもしかしたら、場所によっては放課後等デイサービスでは、物足りなくなります。

今は、塾も発達支援を対象にしたところもありますからね。

では、放課後等デイサービスを利用しづらい場合は、塾も大変という場合はどうすればいいのか。

 

一番は、気になる場所がもしあれば、まずは見学や体験をしてみることが一番です!!

でも、人気のところは入ることも難しいです・・・ウチは、あきらめました(笑

 

最後に・・・

少し辛辣になるかもしれません。

学校や児童発達支援相談センターに相談したからと言って解決される問題ではありません。では、どうするのか。。。

それは、親が動くことです。相談した結果、アドバイスを貰ったらそのアドバイス通りにやってみる事です。アドバイスを学校の先生に言い辛ければ、相談員の方から言っていただくこともできると思います。相談してみてください。

親が主軸となり動かなければなりません。グレーゾーンの親ということは、使えるサービスもある意味グレーゾーンです。

グレーゾーンに対して的確なサービスは今はありません(グレーなので)。であれば、親が的確なサービスを提供するしかありません。

※)僕たちも、仕事に迷惑を掛けながら行ってきました。職場の方にも感謝と申し訳なさしかありません。

でも、悩まないで下さい。

相談できるところはあります!!

 

難しい事があればこちらにも相談ください!!

実体験から伝えられることもあると思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました