2022-08

スポンサーリンク
親としての支援

【学習障害】学習の本格的な遅れとその対策

今回は、親の視点からいっちの学習の遅れからどのように対応したのかを綴ります。 いっちは、学習障害もあります。 学習障害についてはこちらから↓ 小学校2年後半から学習障害による、学力の遅れが大きくなってきました。 通常学級の宿題を例にして親と...
いっちの特性

外でのパニック、おじいさんを巻き込んで・・・

これまでのいっち パニックもいろいろあります。 今回は、外で一人で起こしたパニックについて話をして考え直してみようと思います。 母、家にいるのに・・・ それは、ママが仕事が休みの日の出来事でした。 学校が終わったようで、電話(学校に特別に許...
いっちの特性

パニック!初めての社会科見学

これまでのいっち。 小学校3年生になり、学校に行く行かない日を繰り返しながら毎日を送っていました。 そんなある日・・・ 社会科見学に行くことになりました。 3年生からの新しい行事です。 社会科見学! 工場などを見学するアレです。 基本的には...
ぽんたの特性

発育問題とその対策!

今回は、ぽんた(3男)に起こったことです。 特性までは、行かないのですがそこそこの問題でもあったと思います。 引っかかった定期検診と通院 3歳児定期検診があった時の話です。身長と体重が平均よりも3回りほど小さかったため引っかかりました。 す...
まぐねこの特性

ADHDなまぐねこ!トラウマを乗り越えて

先日、一般の子向けのトランポリン教室での出来事を記事にしましたが、 あれから不定期開催の障害児向けのトランポリン教室へ通えることになりました。 トランポリン教室のトラウマから再起して奮闘するママの話です。 前回のまぐねこの記事はこちら この...
いっちの特性

いっち、動き出した3年生~深まる合理的配慮~

小学校1年生、2年生と小さなパニックはちょこちょこありましたが、3年生になってからは理解力も上がり周囲の状況がなんとなく理解できるようになって、小さな環境の変化にも反応するようになってきました。 今回から、進む発達障害とその支援について綴り...
いっちの特性

いっち、ホームセンターでの出来事

ある日の出来事です。ホームセンターに行くことになったいっち。しかし、発達障害としての特性をみせることになりました。
まぐねこの特性

【閲覧注意】酷い言葉!それって差別?体操教室!!

今回の話しは、今までの記事と比べると衝撃的な内容が含まれます。 ブログを立ち上げて初めてダークな話しになります。 中には、気分を悪くする方もいるかもしれません。 読まれる場合は、ご注意ください。 発達障害児に対する差別的発言をされています。...
いっちの特性

いっち と タイ料理

これまでのいっち いっちが小学校2年の頃の話です。 みんなでタイ料理を食べに行こうとなりました。 初めてのタイ料理!! 子ども達にも、タイ料理を食べに行くよ~ と事前に話しをしました!!ばっちりです。 そして、タイ料理屋さんに着くといっちが...
スポンサーリンク