2022-12

スポンサーリンク
いっちの特性

パニック!?いっち3階からの・・・

いっち・発達障害(自閉スペクトラム症・学習障害・注意欠陥多動性障害等)グレーゾーン 今回は、いっちのパニック日記です。 ある日、仕事をしていると学校から電話がかかってきました。 それは、パニックになって手が付けられなくなったため迎えに来てほ...
いっちの特性

スムーズにいかない朝

いっちが、今週になって急に朝の動きが悪くなりました。 朝起きてもヒーターの前から動かず、登校の時間になってもウダウダ・・・ 結局、下を学校に連れて行ってからもう一度家に戻りいっちを送っていく毎日。 仕方がないのですが、何とかならんものかと思...
親としての支援

学校での合理的配慮の現実と限界

前回、授業に少しづつ参加するいっちを綴りました。 今回は、その対応について改めて考えていきたいと思います。 改めてまずは、発達障害とグレーゾーン、合理的配慮という理想、合理的配慮の実践 それらについて振り返りたいと思います。 発達障害とグレ...
いっちの特性

少しづつ授業に参加するいっち

今回は、いっちの在席教室の行き来について綴っていきます。 学習障がいで授業についていけない パニックの特性があり、臨機応変的対応が取れないなどの事から 合理的配慮の下教室以外で過ごすことになったいっちの話はこちらから 教室での行き来 空いた...
スポンサーリンク