2023-02

スポンサーリンク
日常

いざ!長野へ!!

今回は、長野へ行ってきたお話です。 場所は、長野県にある池の平ホテルです。 あのCMでおなじみのところです。 気付けば、6年以上足しげく通っています・・・ 6年以上も通い続ける理由は、いっちが初めて行って気に入り他に行けなくなったことです。...
親としての支援

発達障害の子育てはワンオペは極めて困難!だからこそ・・・

今回は、発達障害の子育てについて少し今までの事を振り返りたいと思います。 我が家には、発達障害の子供たちがいます。 発達障害と言っても特性はいろいろあります。 まず、自閉症と言われる自閉スペクトラム症(ASD)。 自閉スペクトラム症にもいろ...
親としての支援

歩み寄ることの大切さ

珍しく週の半ばにいっちが休みました。 理由を聞くも話もしたくない様子だったのでしばらく放置・・・ すると、起きてきて改めて理由を聞きました。 学校で、今週末に個人個人での発表会があるらしくその為のポスター作りや発表文が全く進んでいない事が原...
その他

放デイの閉鎖・倒産のニュースとその理由

今回は、放課後等デイサービスのニュースを読んで(前回の法改正2020年の時に思ってはいたのですがちょうど良い機会なので)記事にしてみました。そして、その理由を深堀して客観的に考察してみました。 放デイのニュースについて こちらの記事は、 も...
いっちの特性

週明け(休み明け)+雨天=不登校

今日の天気は雨。 朝からしっかりと雨が降ってくれています。 そして、今日は月曜日! やはりいっちは、朝から動くことが出来ませんでした。 朝からどんよりの雨模様・・・ あぁ・・・こりゃ、起きんな・・・と思いました。 週明けも手伝ってかやはり起...
いっちの特性

発達障害(ASD)のこだわり~しろくま~

今回は、いっちの発達障害の中の自閉スペクトラム症に焦点を当てた“こだわり”の話です。 いっちは、所々で強い“こだわり”を発揮します。 その中でも、アウターについて。 いっちは、アウターを着るにも自分に(感覚的に)合ったモノしか着る事が出来ま...
親としての支援

まなびを伝えるむずかしさ。。。

今回は、ちょっとしたつぶやきです。 無意識に出来ていることも、一般的には出来て当たり前のことも、理解してもらう為に教えるのは難しい事もあります。 カタカナを学習するにも理解できるように伝えるにはどうするか? 表(手本)を見ても忘れてしまう。...
スポンサーリンク