2023-06

スポンサーリンク
発達障害児グレーゾーンの子育て

発達障害児グレーゾーンの子育て記録④~保育園に入ってからのお友達との違和感②とその理由~

発達障害児グレーゾーンの子育てについて、今までの事を記録にしながら綴っています。 前回までの話はこちらから 始めの話はこちらから 発達障害児グレーゾーンの子育て記録④~保育園に入ってからのお友達との違和感②~ 今回は、保育園に入園してから泣...
発達障害児グレーゾーンの子育て

発達障害児グレーゾーンの子育て記録③~認可保育園に入ってからのお友達との違和感①~

発達障害児グレーゾーンの子育て記録として綴っています。 前回の話はこちらから 始めからの話はこちらから 発達障害児グレーゾーンの子育て記録③〜認可保育園に入ってからのお友達との違和感①〜 認可保育園(以下:保育園)に入ってから、父が毎朝登園...
発達障害児グレーゾーンの子育て

発達障害児グレーゾーンの子育て記録②~初めての保育園と壁~

発達障害児グレーゾーンの子育ての体験談を基にした話です。 これまでの話。 発達障害児グレーゾーンの子育て記録②~初めての保育園~ いっちが産まれてから半年ほどで、職場復帰をしなければならなくなりました。しかし、時短勤務の申請が行えたため、3...
発達障害児グレーゾーンの子育て

発達障害児グレーゾーンの子育て記録①~始まり~

当ブログは、発達障害グレーゾーンの特性を持つ子どもの子育てを中心に綴っています。 これから、発達障害児のグレーゾーンの子育てについて、幼少期からの様子を少しづつ綴っていきます。 目的としましては、今まで私どもの子育てを通じた経験は、他に類を...
親としての支援

発達障害グレーゾーンから見るリビングスタディのメリット・デメリット

当ブログを訪問頂きありがとうございます。 発達障害のグレーゾーンの特性を持つ子どもたちを育児の実体験を通して、日々をつらつらと綴っております。 皆さんは、リビングスタディ(リビング学習)という言葉を聞いたことはありますか? 今回は、リビング...
合理的配慮について

【暴言!?】名古屋市民討論会のニュースを見て感じた事~わがままと合理的配慮~

「わがままだから我慢せぇ」 今回は、合理的配慮とわがままの観点からこのニュースについて考えたいと思います。 発達障害児グレーゾーンの親として、HSS型HSPと言う特性を持った一個人としてですが。 概要 先日、名古屋城の天守閣復元を含む名古屋...
日常

久しぶりの更新です。

こちらのブログも更新が出来ず申し訳ありません。 公私ともに何とか落ち着きました。 。。。公の方だけでした これから、少しづつ更新をしていきます。 いろいろなことが多すぎてどうやって記事にしていいか迷ってしまっていて中々まとまらないのが現状で...
スポンサーリンク