2024-03

スポンサーリンク
合理的配慮について

合理的配慮に結び付けるニュースで上がる車いすユーザー

合理的配慮について記事にしていますが、その中で車いすユーザーについてニュースがあったため事例として挙げています。 偶然ですが、2例が車いすユーザーの話になっています。 この件について、わがままと綴っています。 ふと思ったので綴りたいと思いま...
発達障害児グレーゾーンの子育て

発達障害児グレーゾーンの子育て記録45~知識のない医師といっち~

発達障害児グレーゾーンの子育てについて、今までの事を記録にしながら綴っています。 今回は、学校で怪我したときに成形外科を利用したときの話です。   前回の話はこちらから 始めからの話はこちらから 綴ることの思いや考え方もこちらからご覧くださ...
まなびあい活動報告

発達障害グレーゾーンの勉強会のテーマを考える

今回は、2回目を迎える発達障害グレーゾーンの子育てや支援に関する勉強会のテーマを考えていきます。 前回は、初めての開催ということで基本的な発達障害の特性について行いました。基本的な内容を行ったので、次回行うとすればもう少し突っ込んだ内容にし...
まなびあい活動報告

発達障害グレーゾーンの子育てや支援の活動について

今回は、ブログ管理者の私が行っている発達障害グレーゾーンの子育て支援に関する実働について、今までのことを簡潔にまとめたいと思います。 これまで、ブログを通して発達障害のグレーゾーンについて、実体験をもとにしながらも生き辛さや支援の難しさなど...
合理的配慮について

それって合理的配慮?わがまま?合理的配慮の危険な考え

先日、このようなネットニュースを見ました。 この流れで、合理的配慮の話を出すのは問題でしょ?と個人的に思いました。 これは、明らかに合理的配慮の範疇を超えています。てか、合理的配慮にすらなりません。 イオンシネマを運営するイオンエンターテイ...
発達障害児グレーゾーンの子育て

発達障害グレーゾーンの支援の現状とたらいまわし・・・

発達障害グレーゾーンの存在が言われるようになってから20年以上経ちました。 現在、発達障害グレーゾーンの支援を行うために東奔西走しています。 けれど、そもそもの障がい者児に対する制度はあれど、発達障害グレーゾーンの人に対する制度は全くありま...
親としての支援

絡みあう発達障害グレーゾーン特性別の子育てと合理的配慮

当ブログでは、発達障害グレーゾーンと合理的配慮についていろいろと綴っています。 今回は、発達障害グレーゾーンの特性に合わせたかかわり方について、記事にしたいと思います。 発達障害と一言で済まされてしまう場合がありますが、発達障害は基本的に ...
スポンサーリンク