親としての支援

スポンサーリンク
親としての支援

グレーでも取れる!?精神障害者保健福祉手帳の取得とメリット

今回は、精神障害者保健福祉手帳(以下・手帳)についてその取得とメリットについて綴りたいと思います。 グレーゾーンは手帳なんて取れないと思っている方も多いかと思います。ウチもそうでした。でも、精神科受診した結果、さまざまな特性が明確になったの...
親としての支援

簡単に出来る!学習障害の読み書き3つの学習法!

文字の読み書きが出来ない。教科書では、どこを読んでいるのかわからず迷子になってしまうなどいろいろとあると思います。 そんな時は、3つの学習法があります。 ・教科書などにすべてルビふりをします。 ・シグという素敵な道具を使います。 ・教科書の...
親としての支援

服薬治療についての考え方~メリットとデメリット~

発達障害の子育てで切っても切れないのが薬です。 服薬することで、特性を抑えることが出来るのが最大の効果ですね。 我が家では、たびたび薬について綴っていましたが、改めて服薬について考えを綴っていきたいと思います。 我が家では、グレーゾーンとい...
親としての支援

発達障害児の好きなことを見つけるコツ!!

個性が偏りすぎて好きなことを見つけることが難しい時ってありますよね? いつも、こればっかりになって他にもやれることはないかなぁ・・・と思うことはありませんか? 1つの事に集中できるのも、それはとてもいいことです。極めるこも大切です。 発達障...
親としての支援

ADHDのに対しての接し方~しつけが出来てない?~

注意欠陥多動性障害について、自分の子供を見ていて困る場面って多々ありますよね。 突発的に動いてしまって周りに迷惑をかけてしまう、学校に行くのに忘れ物を毎回してしまう。 疲れ果てているときに真横で、ばぁーと走って飛んで大声で騒いできます。 ま...
親としての支援

発達障害児(グレーゾーン)の親が頼れる場所とメリット・デメリット

自分の子供が発達障害のグレーゾーンだったら・・・ 発達障害でも、その様子や度合いによっても求める福祉サービスは違ってきます。 それでは、どのようなサービスがあってどのようなものなのか。触れながらグレーゾーンの子はどのように頼ればいいのかを実...
親としての支援

学校に行けなくなったら○○!!~発達障害グレーゾーン~

発達障害は、時にうつ病のような症状を伴います。 いっちの話になってしまいますが・・・ 朝やる気が出ない・起きることが出来ない等です。そうなると学校や会社にも行く事が出来なくなってしまいます。 では、どうするのか・・・ そのままでよいと思いま...
親としての支援

発達障害児の予定変更等のパニックを回避する方法は?

今回は、突然のパニックについて記事にしたいと思います。 慣れないと焦りますよね・・・ パニックにもいろいろな理由がありますが、予定を急に変更することで、見通しが立たなくなりパニックになることが多いです。 では、パニックにならないようにするた...
親としての支援

子供の発達障害を知っての親の気持ち

初めて子供が明確に軽度の発達遅延があると知った時の気持ちと園の先生とのやり取りです。 おそらく、誰もが通り方は違えど通る道だと思います。 いっちが幼児期頃の話です。 定期検診で発達に問題がある所から発達相談支援センターへ行くまでの話です。 ...
スポンサーリンク