#パニック

スポンサーリンク
親としての支援

会議開催~発達障害とグレーゾーンの学校の居場所~

これまでの話。 前回から間が開いてしまいすみません。 今回は、いっちの始まった不登校と周囲の環境とこれからの対策について話し合う会議を開いた経緯と様子を綴っていきます。 今までにも少し触れてきましたが、想像していたことより大きな会議になった...
いっちの特性

パニック!初めての社会科見学

これまでのいっち。 小学校3年生になり、学校に行く行かない日を繰り返しながら毎日を送っていました。 そんなある日・・・ 社会科見学に行くことになりました。 3年生からの新しい行事です。 社会科見学! 工場などを見学するアレです。 基本的には...
いっちの特性

いっち、ホームセンターでの出来事

ある日の出来事です。ホームセンターに行くことになったいっち。しかし、発達障害としての特性をみせることになりました。
いっちの特性

初めての授業参観での出来事

今回は、初めて小学校で行われた授業参観で出来事と対応を思い返しながらまとめてみました。 いっちは、紹介でも書かれているように発達障害の特性もちです。 しかし、この時は発達障害ではないか?というような傾向として考えられていました。 そんなある...
親としての支援

これは大切!!グレーな発達障害児の親にできる事

グレーゾーンの発達障害児の子育てとして、必要なことってたくさんあると思います。 その中で、これをやると先々までとても役に立ちます。 それは、記録を残すことです。 今回は、この記録を残すことについて実体験を元にした事例を入れながら綴っていきま...
親としての支援

発達障害児の予定変更等のパニックを回避する方法は?

今回は、突然のパニックについて記事にしたいと思います。 慣れないと焦りますよね・・・ パニックにもいろいろな理由がありますが、予定を急に変更することで、見通しが立たなくなりパニックになることが多いです。 では、パニックにならないようにするた...
スポンサーリンク