発達障害児グレーゾーンの子育て 発達障害をもつ子で大切なのは連携~家庭限界~ 今回は、前回から引き続きの内容になります。前回はこちらからということで、改めて今回は【家庭】について深掘りしていきます。※家庭についてですが、これは親(保護者)と学校(教師)の両方の立場から見たモノを、総合的および実体験から基づいてまとめて... 2025.08.13 合理的配慮について発達障害児グレーゾーンの子育て
発達障害児グレーゾーンの子育て 発達障害をもつ子で大切なのは連携~学校が抱える闇~ いつも当ブログへ訪問ありがとうございます!初めての方は、初めまして!!当ブログでは、発達障害やそれに類する特性をもつ子の子育ての体験談を中心に発信しています!これまでの経験を含めて、発達障害の特性をもつ子どもをめぐる状況にとても大切なのは『... 2025.08.06 合理的配慮について発達障害とは発達障害児グレーゾーンの子育て
あいさつ 久しぶりのブログ更新 皆様、お久しぶりです😰ずっと、更新できず申し訳ございません!!その間も、たくさんの訪問ありがとうございます😭今回は、更新が滞っていた言い訳・・・もとい、理由を話していきたいと思います。これまで、当ブログではたくさんの発達障がいの特性をもった... 2025.04.01 あいさつ
まなびあい活動報告 【発達障害】おはなし会のチラシ完成! 発達障害の子育て向けのおはなし会のチラシができました!これまでのまなびあいの活動はこちらからこれまで、幾度か開催してきましたが、申込方法に四苦八苦していましたが、ようやく申し込みフォームという方法を取り入れることができました☆彡NPO支援セ... 2024.10.25 まなびあい活動報告
まなびあい活動報告 勉強会開催!小学校編! 今回は、先日行った勉強会で出た話からの発展です!前回の勉強会はこちらから前回のまなびあい主催の勉強会に参加された方から、小学校でもこれをやった方が良い!という言葉をいただきました。そこで、やはりやった方が良いなと思い始めてみることにしました... 2024.05.28 まなびあい活動報告
親としての支援 【発達障害】いじめられてる?新しい発見 まぐねこがいじめられていると訴えてきました。話を聞くと、算数の時間に答えを言うと隣の席の子から「うわッ!キモ・・・」「ヤバッ、答えてる・・・」とか、言ってくるから学校へ行きたくないという・・・そんなことで、すぐに担任に相談することに・・・そ... 2024.05.17 まぐねこの特性親としての支援
まなびあい活動報告 まなびあいがNPOの更新しました 今期のNPOとしての審査が通りました。これからも、引き続き活動を行ってまいります。相談支援を引き続き行いながら、勉強会の準備も行っていければと思います☆ 2024.05.15 まなびあい活動報告
発達障害児グレーゾーンの子育て 【発達障害】行政関係機関のはずれ相談員 当ブログを訪問いただきありがとうございます。当ブログでは、発達障害のグレーゾーンの子どもたちの子育てで学んだことや実体験をもとに、これまでの私自身の知識や経験を合わせて得られたこと記事にしています。そこで今回は、これまで子育てカテゴリーを通... 2024.05.09 合理的配慮について発達障害児グレーゾーンの子育て親としての支援