合理的配慮について 発達障害グレーゾーンと境界知能の違いとは? 当ブログを訪問いただきありがとうございます。今回は、境界知能とグレーゾーンについてまとめてみたいと思います。境界知能ですが、最近耳にするようになった方もいるのではないでしょうか?そこで、よく言われているのが・・・境界知能と発達障害のグレーゾ... 2024.04.15 合理的配慮について発達障害とは
あいさつ 【発達障害】サポート活動の第一歩! 当ブログにお越しいただきありがとうございます。今回は、『まなびあい』の活動の第一歩として、当ブログについて少しだけ話をさせていただきます。『まなびあい』の活動については、プロフィールやあいさつで綴らせていますが、改めて記事にしたいと思います... 2024.04.03 あいさつその他
親としての支援 絡みあう発達障害グレーゾーン特性別の子育てと合理的配慮 当ブログでは、発達障害グレーゾーンと合理的配慮についていろいろと綴っています。今回は、発達障害グレーゾーンの特性に合わせたかかわり方について、記事にしたいと思います。発達障害と一言で済まされてしまう場合がありますが、発達障害は基本的に大きく... 2024.03.07 発達障害とは親としての支援
親としての支援 発達障害児グレーゾーンの学校の宿題について~学習障害編~ 今回は、学校の宿題をテーマにします。発達障害児でグレーゾーンで、とりわけ学習障害に対する特性があります。グレーゾーンなので、通常学級に在籍しています。宿題の内容も種類も、他児童と同じでした。これらについて、何が問題でどのような対応・支援を行... 2023.11.13 発達障害とは親としての支援
いっちの特性 いきなり来る『起きられない症候群』 月曜日の朝の出来事です。いっちが、久しぶりに起きられずにいました。けれど、学校に行くのかどうか聞くと「行く」と答えるのです。でも、待てど暮らせど起きてこない。。。すでにみんな、学校や仕事に行く時間になっても起きてこない。改めて、学校に行くの... 2023.10.03 いっちの特性
発達障害児グレーゾーンの子育て 発達障害児グレーゾーンの子育て記録44~小学校から中学校へ~ 発達障害児グレーゾーンの子育てについて、今までの事を記録にしながら綴っています。今回は、小学校から中学校への進学の話です。中学校へ向けて大きな環境の変化がやってきます。環境の変化に対してどのように対応していったのかを綴りたいと思います。 ... 2023.09.04 いっちの特性その他発達障害児グレーゾーンの子育て親としての支援
発達障害児グレーゾーンの子育て 発達障害児グレーゾーンの子育て記録34~進級からの振りだし~ 発達障害児グレーゾーンの子育てについて、今までの事を記録にしながら綴っています。今回は、学校に行けるようになったいっちが進級をきっかけに振だしに戻ります。中々上手く物事は運びません・・・前回の話はこちらから始めからの話はこちらから綴ることの... 2023.08.17 いっちの特性発達障害児グレーゾーンの子育て
発達障害児グレーゾーンの子育て 発達障害児グレーゾーンの子育て記録33~医師の診断結果~ 発達障害児グレーゾーンの子育てについて、今までの事を記録にしながら綴っています。今回は、いっちやまぐねこの行動に対して医師の診断を受ける事にしました。手帳取得の有無を決める事に・・・前回の話はこちらから始めからの話はこちらから綴ることの思い... 2023.08.15 発達障害児グレーゾーンの子育て親としての支援
発達障害児グレーゾーンの子育て 発達障害児グレーゾーンの子育て記録⑭~気持ちの切り替えと新しい問題~ 発達障害児グレーゾーンの子育てについて、今までの事を記録にしながら綴っています。前回までの話はこちらから始めの話はこちらから綴ることの思いや考え方もこちらからご覧ください。発達障害児グレーゾーンの子育て記録⑭~気持ちの切り替えと新しい問題~... 2023.07.18 いっちの特性発達障害児グレーゾーンの子育て
発達障害児グレーゾーンの子育て 発達障害児グレーゾーンの子育て記録⑬~小さなパニック~ 発達障害児グレーゾーンの子育てについて、今までの事を記録にしながら綴っています。前回までの話はこちらから始めの話はこちらから綴ることの思いや考え方もこちらからご覧ください。発達障害児グレーゾーンの子育て記録⑪~小さなパニック~これまで、いっ... 2023.07.17 いっちの特性発達障害児グレーゾーンの子育て