#学習障害

スポンサーリンク
いっちの特性

いっち、動き出した3年生~深まる合理的配慮~

小学校1年生、2年生と小さなパニックはちょこちょこありましたが、3年生になってからは理解力も上がり周囲の状況がなんとなく理解できるようになって、小さな環境の変化にも反応するようになってきました。今回から、進む発達障害とその支援について綴りま...
親としての支援

小学校からの本格的な支援の始まり

発達障害児が小学校に上がり本格的な支援が始まります。複数ある特性のうちまず最初に始める支援内容は?学校では、通常学級と通級の二つを行き来することになりました。そして、親として何をしていくことになるのかを説明していきます。
親としての支援

これは大切!!グレーな発達障害児の親にできる事

グレーゾーンの発達障害児の子育てとして、必要なことってたくさんあると思います。その中で、これをやると先々までとても役に立ちます。それは、記録を残すことです。今回は、この記録を残すことについて実体験を元にした事例を入れながら綴っていきます。良...
スポンサーリンク
親としての支援

グレーでも取れる!?精神障害者保健福祉手帳の取得とメリット

今回は、精神障害者保健福祉手帳(以下・手帳)についてその取得とメリットについて綴りたいと思います。グレーゾーンは手帳なんて取れないと思っている方も多いかと思います。ウチもそうでした。でも、精神科受診した結果、さまざまな特性が明確になったので...
親としての支援

簡単に出来る!学習障害の読み書き3つの学習法!

文字の読み書きが出来ない。教科書では、どこを読んでいるのかわからず迷子になってしまうなどいろいろとあると思います。そんな時は、3つの学習法があります。・教科書などにすべてルビふりをします。・シグという素敵な道具を使います。・教科書の読み上げ...
親としての支援

発達障害児の好きなことを見つけるコツ!!

個性が偏りすぎて好きなことを見つけることが難しい時ってありますよね?いつも、こればっかりになって他にもやれることはないかなぁ・・・と思うことはありませんか?1つの事に集中できるのも、それはとてもいいことです。極めるこも大切です。発達障害の子...
親としての支援

発達障害児(グレーゾーン)の親が頼れる場所とメリット・デメリット

自分の子供が発達障害のグレーゾーンだったら・・・発達障害でも、その様子や度合いによっても求める福祉サービスは違ってきます。それでは、どのようなサービスがあってどのようなものなのか。触れながらグレーゾーンの子はどのように頼ればいいのかを実体験...
合理的配慮について

合理的配慮の今

これまでに、『合理的配慮とは?』と『合理的配慮とわがまま』でそれぞれ綴ってきました。2点に関しては、それぞれ『』内をクリック(タップ)してください。今回は、上記の2点を踏まえ実体験を元にした合理的配慮の難しさを綴ります。ですので、その2点を...
合理的配慮について

合理的配慮とわがままの違いって何?

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});今回は、合理的配慮はどこまで求められるのか?について掘り下げていきたいと思います。そもそも合理的配慮って?と思われた方はこちらをご覧ください...
発達障害とは

ヘルプマークとは?

ヘルプマークというのをご存知でしょうか。これは、合理的配慮や助け・支援を必要とすることを周知するためのマークです。持つ必要が無い方も、是非読んでください!そして、どんな人が持っているのかを知ってもらえたらとてもうれしいです!!発達障害のグレ...
スポンサーリンク