#理解されない

スポンサーリンク
まぐねこの特性

ADHDなまぐねこ!トラウマを乗り越えて

先日、一般の子向けのトランポリン教室での出来事を記事にしましたが、 あれから不定期開催の障害児向けのトランポリン教室へ通えることになりました。 トランポリン教室のトラウマから再起して奮闘するママの話です。 前回のまぐねこの記事はこちら この...
まぐねこの特性

【閲覧注意】酷い言葉!それって差別?体操教室!!

今回の話しは、今までの記事と比べると衝撃的な内容が含まれます。 ブログを立ち上げて初めてダークな話しになります。 中には、気分を悪くする方もいるかもしれません。 読まれる場合は、ご注意ください。 発達障害児に対する差別的発言をされています。...
親としての支援

学校に行けなくなったら○○!!~発達障害グレーゾーン~

発達障害は、時にうつ病のような症状を伴います。 いっちの話になってしまいますが・・・ 朝やる気が出ない・起きることが出来ない等です。そうなると学校や会社にも行く事が出来なくなってしまいます。 では、どうするのか・・・ そのままでよいと思いま...
合理的配慮について

合理的配慮の今

これまでに、『合理的配慮とは?』と『合理的配慮とわがまま』でそれぞれ綴ってきました。 2点に関しては、それぞれ『』内をクリック(タップ)してください。 今回は、上記の2点を踏まえ実体験を元にした合理的配慮の難しさを綴ります。ですので、その2...
合理的配慮について

合理的配慮とわがままの違いって何?

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は、合理的配慮はどこまで求められるのか?について掘り下げていきたいと思います。 そもそも合理的配慮って?と思われた方はこちらをご覧くだ...
発達障害とは

ヘルプマークとは?

ヘルプマークというのをご存知でしょうか。 これは、合理的配慮や助け・支援を必要とすることを周知するためのマークです。 持つ必要が無い方も、是非読んでください!そして、どんな人が持っているのかを知ってもらえたらとてもうれしいです!! 発達障害...
合理的配慮について

合理的配慮とは?

合理的配慮について 合理的配慮を聞いたことがありますか? 一般的には、発達障害に比べてまだまだ認知されていません。 合理的配慮?それは甘えだ!!一人だけやってもらってずるい!!というようなケースがあります。 もっと悪い言葉、心無い言葉や態度...
発達障害とは

発達障害とグレーゾーン

今回は、こちらでも綴りましたが、発達障害とグレーゾーンについて今回は少し掘り下げて綴っていきます。 最近、発達障害について見聞きするようになったと思います。 私自身、正直少なくとも学生の頃はこんな人もいるんだ~見たいな感じでした。 ・・・ま...
親としての支援

子供の発達障害を知っての親の気持ち

初めて子供が明確に軽度の発達遅延があると知った時の気持ちと園の先生とのやり取りです。 おそらく、誰もが通り方は違えど通る道だと思います。 いっちが幼児期頃の話です。 定期検診で発達に問題がある所から発達相談支援センターへ行くまでの話です。 ...
スポンサーリンク