#自閉スペクトラム症

スポンサーリンク
まなびあい活動報告

まなびあいパンフレット

まなびあい活動報告

まなびあいがNPOの更新しました

今期のNPOとしての審査が通りました。 これからも、引き続き活動を行ってまいります。 相談支援を引き続き行いながら、勉強会の準備も行っていければと思います☆
発達障害児グレーゾーンの子育て

怒らない子育てとか無理!!

当ブログを訪問いただきありがとうございます! 今回は、巷でよく言われる『子育てや教育は叱らない・怒らないで行う』というようなことがありますね。 いや、怒らないとか叱らないとか無理だから! っていうのある人も大勢います。 では、なぜそんなこと...
スポンサーリンク
発達障害児グレーゾーンの子育て

【発達障害】見通しを立てるためにできること~パニック回避術~

当ブログを訪問いただきありがとうございます さて、今回は発達障害の特性の中でとりわけ、自閉スペクトラム症が強く出ている場合についてどのように関わったらよいのか? その一例を紹介します。 まず、発達障害の自閉スペクトラム症という特性の中で、見...
発達障害児グレーゾーンの子育て

発達障害とグレーゾーンについて

当ブログに訪問いただきありがとうございます。 今回は、発達障害とグレーゾーンについて改めてまとめたいと思います。 発達障害、最近ではよく耳にすることも多くなりました。それでも、発達障害についてどういうことを指す言葉なのか・・・ 教育現場でも...
合理的配慮について

発達障害グレーゾーンと境界知能の違いとは?

当ブログを訪問いただきありがとうございます。 今回は、境界知能とグレーゾーンについてまとめてみたいと思います。 境界知能ですが、最近耳にするようになった方もいるのではないでしょうか? そこで、よく言われているのが・・・ 境界知能と発達障害の...
あいさつ

【発達障害】サポート活動の第一歩!

当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回は、『まなびあい』の活動の第一歩として、当ブログについて少しだけ話をさせていただきます。 『まなびあい』の活動については、プロフィールやあいさつで綴らせていますが、改めて記事にしたいと思い...
親としての支援

絡みあう発達障害グレーゾーン特性別の子育てと合理的配慮

当ブログでは、発達障害グレーゾーンと合理的配慮についていろいろと綴っています。 今回は、発達障害グレーゾーンの特性に合わせたかかわり方について、記事にしたいと思います。 発達障害と一言で済まされてしまう場合がありますが、発達障害は基本的に ...
いっちの特性

人の感情を読むことが難しいいっち

久しぶりの投稿になりました。 すみません・・・😢 今回は、自閉スペクトラム症の特性の一つ、人の感情を読むことが難しいということにフォーカスしたいと思います。 ある日、体調を崩し寝込んでしまったいっち。 その2日後ようやく体調が回復してきて、...
いっちの特性

いきなり来る『起きられない症候群』

月曜日の朝の出来事です。 いっちが、久しぶりに起きられずにいました。 けれど、学校に行くのかどうか聞くと 「行く」と答えるのです。 でも、待てど暮らせど起きてこない。。。 すでにみんな、学校や仕事に行く時間になっても起きてこない。 改めて、...
スポンサーリンク