いっちの特性 週明け(休み明け)+雨天=不登校 今日の天気は雨。朝からしっかりと雨が降ってくれています。そして、今日は月曜日!やはりいっちは、朝から動くことが出来ませんでした。朝からどんよりの雨模様・・・あぁ・・・こりゃ、起きんな・・・と思いました。週明けも手伝ってかやはり起きる事は難し... 2023.02.13 いっちの特性
いっちの特性 発達障害(ASD)のこだわり~しろくま~ 今回は、いっちの発達障害の中の自閉スペクトラム症に焦点を当てた“こだわり”の話です。いっちは、所々で強い“こだわり”を発揮します。その中でも、アウターについて。いっちは、アウターを着るにも自分に(感覚的に)合ったモノしか着る事が出来ません。... 2023.02.10 いっちの特性
いっちの特性 パニック!?いっち3階からの・・・ いっち・発達障害(自閉スペクトラム症・学習障害・注意欠陥多動性障害等)グレーゾーン今回は、いっちのパニック日記です。ある日、仕事をしていると学校から電話がかかってきました。それは、パニックになって手が付けられなくなったため迎えに来てほしいと... 2022.12.28 いっちの特性
親としての支援 学校に行けない時の過ごし方 今日は、久しぶりにいっちは登校が出来ませんでした。理由は、寒くなって動けないのとねこまぐが学校を休むためが主でした。そんなわけで、学校に無理には基本的に行かせていないので家で過ごすことになりました。今回は、実際に学校に行けない時のいっちはど... 2022.11.14 いっちの特性親としての支援
いっちの特性 雨でのパニックのいっちとねこまぐ 今回の話しは、下校するいっちとねこまぐの話です。当時いっちは小学校4年生ねこまぐは小学校1年生今回のケースある日、午後から雨が降る天気でした。そんな時、ねこまぐからいつもよりしつこく電話がありました。仕事中だったためママもパパも電話になかな... 2022.11.09 いっちの特性
いっちの特性 パニック!!警察出動!?その対応 発達障害の自閉スペクトラム症の特性が引き起こしたパニックの話です。今回は、いっちのパニックで起こった話とその対応です。過去のいっちのパニックと特性はこちら今回のパニック図工の時間に木材にやすりがけをしていたが、自分の納得のいくようなやすり掛... 2022.10.28 いっちの特性
親としての支援 不登校?朝、起きられない子供。 朝、起きられず学校に行きたくないという子供。どうすればいいですか?基本的な答えとしては、焦らずゆっくりやっていこう。です。しかし、なかなかこの答えを飲み込むことが出来ない期間がありました。でも、考え方を変えていくしかなかった。仕事と子育てと... 2022.09.12 親としての支援
親としての支援 広がっていく学力の差ともう一つの可能性と問題 今回は、こちらの続きです。是非、読んでから今回の話しを読んでください。通常学級にいるむずかしさと新たな可能性。でも、可能性にも問題がある。そこで悩む家族。親サイドの話が中心になります。グレーゾーンにいるからこそ起こる悩みです。支援学級へいっ... 2022.09.08 親としての支援
親としての支援 【必見!?】グレーゾーンの発達障害の親の荒んだ心にできる事5選!! 今回の記事のテーマは、親として明るく子育てするために!?グレーゾーンの発達障害児の子育てで、いろいろなことが日々あるかと思います。その中で、日々の事に追われ気持ちも荒んでしまう事も多々あるかと思います。実際、ありました。そんな時は、流れに逆... 2022.09.05 親としての支援
いっちの特性 外でのパニック、おじいさんを巻き込んで・・・ これまでのいっちパニックもいろいろあります。今回は、外で一人で起こしたパニックについて話をして考え直してみようと思います。母、家にいるのに・・・それは、ママが仕事が休みの日の出来事でした。学校が終わったようで、電話(学校に特別に許可を頂き、... 2022.08.23 いっちの特性