発達障害児グレーゾーンの子育て 発達障害児グレーゾーンの子育て記録33~医師の診断結果~ 発達障害児グレーゾーンの子育てについて、今までの事を記録にしながら綴っています。今回は、いっちやまぐねこの行動に対して医師の診断を受ける事にしました。手帳取得の有無を決める事に・・・前回の話はこちらから始めからの話はこちらから綴ることの思い... 2023.08.15 発達障害児グレーゾーンの子育て親としての支援
あいさつ これからの事。。。 いつも読んでくださっている方、いつも本当にありがとうございます!!初めての方は、このブログにお越しいただきありがとうございます!!当ブログは、発達障害児で主に、学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)・自閉スペクトラム症(ASD)で... 2023.03.09 あいさつ
日常 いざ!長野へ!! 今回は、長野へ行ってきたお話です。場所は、長野県にある池の平ホテルです。あのCMでおなじみのところです。気付けば、6年以上足しげく通っています・・・6年以上も通い続ける理由は、いっちが初めて行って気に入り他に行けなくなったことです。発達障害... 2023.02.20 日常
親としての支援 歩み寄ることの大切さ 珍しく週の半ばにいっちが休みました。理由を聞くも話もしたくない様子だったのでしばらく放置・・・すると、起きてきて改めて理由を聞きました。学校で、今週末に個人個人での発表会があるらしくその為のポスター作りや発表文が全く進んでいない事が原因らし... 2023.02.15 いっちの特性親としての支援
いっちの特性 週明け(休み明け)+雨天=不登校 今日の天気は雨。朝からしっかりと雨が降ってくれています。そして、今日は月曜日!やはりいっちは、朝から動くことが出来ませんでした。朝からどんよりの雨模様・・・あぁ・・・こりゃ、起きんな・・・と思いました。週明けも手伝ってかやはり起きる事は難し... 2023.02.13 いっちの特性
いっちの特性 発達障害(ASD)のこだわり~しろくま~ 今回は、いっちの発達障害の中の自閉スペクトラム症に焦点を当てた“こだわり”の話です。いっちは、所々で強い“こだわり”を発揮します。その中でも、アウターについて。いっちは、アウターを着るにも自分に(感覚的に)合ったモノしか着る事が出来ません。... 2023.02.10 いっちの特性
親としての支援 学校での合理的配慮の現実と限界 前回、授業に少しづつ参加するいっちを綴りました。今回は、その対応について改めて考えていきたいと思います。改めてまずは、発達障害とグレーゾーン、合理的配慮という理想、合理的配慮の実践それらについて振り返りたいと思います。発達障害とグレーゾーン... 2022.12.20 その他親としての支援
いっちの特性 雨でのパニックのいっちとねこまぐ 今回の話しは、下校するいっちとねこまぐの話です。当時いっちは小学校4年生ねこまぐは小学校1年生今回のケースある日、午後から雨が降る天気でした。そんな時、ねこまぐからいつもよりしつこく電話がありました。仕事中だったためママもパパも電話になかな... 2022.11.09 いっちの特性
いっちの特性 パニック!!警察出動!?その対応 発達障害の自閉スペクトラム症の特性が引き起こしたパニックの話です。今回は、いっちのパニックで起こった話とその対応です。過去のいっちのパニックと特性はこちら今回のパニック図工の時間に木材にやすりがけをしていたが、自分の納得のいくようなやすり掛... 2022.10.28 いっちの特性
親としての支援 事前学習in長野 学校で宿泊学習があるということで、我が家は事前学習に行ってきました!事前学習についての考え方はこちらから宿泊学習で行くところを事前に一回りしてきました。その中で1つ記事にしてみました。場所は、長野県車山です。そんな長野の風景を少し載せたいと... 2022.10.17 親としての支援