#ASD

スポンサーリンク
親としての支援

発達障害のグレーゾーンが学校へ行く目的

学校に行く目的を考えたことがありますか?行かなければいけないところだから。でしょうか。不登校になったことがある人やその保護者であれば、考えたこともあるかもしれません。今回は、その学校へ行く目的について、親の実体験を元に考えていきたいと思いま...
親としての支援

不登校?朝、起きられない子供。

朝、起きられず学校に行きたくないという子供。どうすればいいですか?基本的な答えとしては、焦らずゆっくりやっていこう。です。しかし、なかなかこの答えを飲み込むことが出来ない期間がありました。でも、考え方を変えていくしかなかった。仕事と子育てと...
親としての支援

【必見!?】グレーゾーンの発達障害の親の荒んだ心にできる事5選!!

今回の記事のテーマは、親として明るく子育てするために!?グレーゾーンの発達障害児の子育てで、いろいろなことが日々あるかと思います。その中で、日々の事に追われ気持ちも荒んでしまう事も多々あるかと思います。実際、ありました。そんな時は、流れに逆...
スポンサーリンク
いっちの特性

外でのパニック、おじいさんを巻き込んで・・・

これまでのいっちパニックもいろいろあります。今回は、外で一人で起こしたパニックについて話をして考え直してみようと思います。母、家にいるのに・・・それは、ママが仕事が休みの日の出来事でした。学校が終わったようで、電話(学校に特別に許可を頂き、...
いっちの特性

パニック!初めての社会科見学

これまでのいっち。小学校3年生になり、学校に行く行かない日を繰り返しながら毎日を送っていました。そんなある日・・・社会科見学に行くことになりました。3年生からの新しい行事です。社会科見学!工場などを見学するアレです。基本的には、社会科見学と...
いっちの特性

いっち、動き出した3年生~深まる合理的配慮~

小学校1年生、2年生と小さなパニックはちょこちょこありましたが、3年生になってからは理解力も上がり周囲の状況がなんとなく理解できるようになって、小さな環境の変化にも反応するようになってきました。今回から、進む発達障害とその支援について綴りま...
いっちの特性

いっち、ホームセンターでの出来事

ある日の出来事です。ホームセンターに行くことになったいっち。しかし、発達障害としての特性をみせることになりました。
いっちの特性

いっち と タイ料理

これまでのいっちいっちが小学校2年の頃の話です。みんなでタイ料理を食べに行こうとなりました。初めてのタイ料理!!子ども達にも、タイ料理を食べに行くよ~と事前に話しをしました!!ばっちりです。そして、タイ料理屋さんに着くといっちがフリーズ!!...
いっちの特性

初めての授業参観での出来事

今回は、初めて小学校で行われた授業参観で出来事と対応を思い返しながらまとめてみました。いっちは、紹介でも書かれているように発達障害の特性もちです。しかし、この時は発達障害ではないか?というような傾向として考えられていました。そんなある日、小...
いっちの特性

小学校入学式からぶっこんできた子供!!

これからは、子供たちの特性にまつわる行動とそれに対する対応を中心に綴っていきます。そして、徐々に親が直面する問題についても同時進行で綴ります。まずは・・・いっちの入学式の話をしていきます。↑で発達障害が発覚してからついに小学校への入学です。...
スポンサーリンク