#子育て

スポンサーリンク
まなびあい活動報告

発達障害グレーゾーンのサポート『まなびあい』について

いつも、当ブログに訪問いただきありがとうございます。 今回は、発達障害グレーゾーンの子育てのトータルサポートを行う『まなびあい』について、紹介させていただきます。 まなびあい プロフィールはこちら NPO(非営利活動団体) 2024年4月か...
合理的配慮について

【発達障害】新年度!まず担任に子どもの特性を伝えろ!

当ブログへのご訪問ありがとうございます! 今回は、4月に入り新年度が始まり、さらに合理的配慮が企業や行政の義務化になりました。すでに、合理的配慮を間違ってとらえているケースも散見していますが、今までhighpapaとして『まなびあい』として...
まなびあい活動報告

新年度が始まり、もっと積極的な発信を!

いつも、当ブログに訪問いただきありがとうございます! これまで、ブログを通じて発達障害のグレーゾーンの子育てを中心に発信してきました。 ブログを始めた頃から、発達障害のグレーゾーンの子育てのサポートの活動を始めていました。 でも、今までグレ...
スポンサーリンク
発達障害児グレーゾーンの子育て

発達障害児グレーゾーンの子育て記録45~知識のない医師といっち~

発達障害児グレーゾーンの子育てについて、今までの事を記録にしながら綴っています。 今回は、学校で怪我したときに成形外科を利用したときの話です。   前回の話はこちらから 始めからの話はこちらから 綴ることの思いや考え方もこちらからご覧くださ...
まなびあい活動報告

発達障害グレーゾーンの勉強会のテーマを考える

今回は、2回目を迎える発達障害グレーゾーンの子育てや支援に関する勉強会のテーマを考えていきます。 前回は、初めての開催ということで基本的な発達障害の特性について行いました。基本的な内容を行ったので、次回行うとすればもう少し突っ込んだ内容にし...
まなびあい活動報告

発達障害グレーゾーンの子育てや支援の活動について

今回は、ブログ管理者の私が行っている発達障害グレーゾーンの子育て支援に関する実働について、今までのことを簡潔にまとめたいと思います。 これまで、ブログを通して発達障害のグレーゾーンについて、実体験をもとにしながらも生き辛さや支援の難しさなど...
あいさつ

発達障害児のグレーゾーンと保護者の支援

グレーゾーンの子供たちと保護者の支援ですが、少しづつ1年以上行っていましたが、問題が山積してしまい動けずにいました。 そこで、最初に戻って進み方を変えてみることにしました。 まず、活動や考え方について周知し理解してもらうことを同時に行わなけ...
いっちの特性

人の感情を読むことが難しいいっち

久しぶりの投稿になりました。 すみません・・・😢 今回は、自閉スペクトラム症の特性の一つ、人の感情を読むことが難しいということにフォーカスしたいと思います。 ある日、体調を崩し寝込んでしまったいっち。 その2日後ようやく体調が回復してきて、...
親としての支援

発達障害児グレーゾーンの学校の宿題について~学習障害編~

今回は、学校の宿題をテーマにします。 発達障害児でグレーゾーンで、とりわけ学習障害に対する特性があります。 グレーゾーンなので、通常学級に在籍しています。 宿題の内容も種類も、他児童と同じでした。 これらについて、何が問題でどのような対応・...
お出かけ紹介

【お出かけ紹介】岩槻城址公園 埼玉県さいたま市岩槻区

今回は、埼玉県さいたま市にある岩槻城址公園の紹介です 場所は、埼玉県さいたま市岩槻区の国道16号線トイザらスのある交差点をトイザらス方向に曲がってすぐです。 公園は三か所の駐車場があります こちらは、第三駐車場の近くにある大きな池のある場所...
スポンサーリンク